<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<PRE>
[Macintosh WIRE 1997.05.26]
    _/_/         _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  _/_/         _/_/   Macintosh WIRE   _/_/     _/ Daily News Feed _/
_/_/
        _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/     _/   for Mac Users   _/

http://www.softbank.co.jp/macwire/
Back Issues: http://www.softbank.co.jp/macwire/back/
*** 1997.05.26
  Vol.0 No.62


                                        ■■■
    このメールサービスはOsaka等幅,等幅明朝,等幅ゴシックなどの
          等幅フォントに最適化されています。等幅フォント以外で
          表示すると,価格情報の表は,きれいに表示されません。
                                        ■■■


===============================[P R]================================
▼△▼△▼△▼
  ソ フ ト バ ン ク   新 刊 情 報   ▼△ 6/12発売 △▼
  ■情熱のPageMill 2.0J■定価2300円+税 ■ISBN4-7973-0278-X■
  ■こばやしゆたか著■ペンギンがテーマのホームページの制作過程を、
  素材作成からアップロードまで具体的に解説。2.0Jで可能になった
  テーブル・フレームも活用します。まずは完成ページを見てください。
===============================[P R]================================


TODAY'S CONTENTS

[NEWS]●1998年半ばに登場するQuickTime Interactiveの全貌
[NEWS]●Rhapsodyソフト対応を急ぐNeXTデベロッパーたち
[NEWS]●「WebサーバソフトのRhapsody移植計画はない」とNetscape
[NEWS]●Number Nineの「涙の乗車券」は128ビット画像処理チップ
[NEWS]●キヤノン販売,画像合成ツール「Specular Collage」発売
[NEWS]●カメオ,TB-303/TR-808エミュレータとStudio Vision Pro 3.5
[NEWS]●ATMと併用するソフトウェアRIP「LightBridge」
[NEWS]●飯山電機,21型ディスプレイの新機種を発売
[NEWS]●ラディウス,21型ディスプレイ「Precision View 2150」発売
[NEWS]●イメーション,DTP色校正用プリンタ「レインボー」の新機種を発

[NEWS]●戸田誠司プロデュースのガールポップは9歳+10歳
[NEWS]●「スターウォーズ 特別編」の公式ホームページ(日本語版)が開

[SHOPPING]●5月23日金曜日の東京都内調査対象ショップ相場データ
[SHOPPING]●取材店お買い得製品情報
[SHOPPING]●本日の特集:周辺機器相場

[SITES]●Mac出演の映画を見たいなら……Starring Appleが登場
[SITES]●MKLinux DR 2.1アップデート3は遅延の模様
[SITES]●Power Macintosh 4400/200を発表
[SITES]●「Mac OSソフトウェアガイド」ページ開設
[SITES]●記録・再生可能な大容量光ディスクの基本技術を開発
[SITES]●Be Developers Conferenceからの新しい情報が目白押し
[SITES]●Adobe Type Library 2.0Jが出荷[CORRECTION]●お詫びと訂正


* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●1998年半ばに登場するQuickTime Interactiveの全貌
  ------------------------------------------------------------------

「寛容なアメーバ」とでも形容したらよいのだろうか。QuickTimeはリビジョ

ごとに新しいファイルフォーマットや新技術を取り込み,それらが協調して動
作できる環境を提供している。

  今年の夏に登場する「QuickTime 3.0」は,Windowsプラットフォームと複数
のビデオエフェクトが統合される予定だが,その次のバージョンには,
HyperCardが復活してマルチメディアオーサリングに対話機能が追加される可

性がある。

  今月,米国カリフォルニア州サンノゼで開催されたApple Worldwide
Developers Conference(WWDC)で,QuickTimeアーキテクトであるPeter
Hoddie氏と,QuickTime 4.0のエンジニアリングマネージャKevin Calhoun氏
が,(仮称)QuickTime Interactive(QTi)と呼ばれるツールの概要を説明し
た。

  Appleによると,QTiでは,ビデオ,オーディオ,QuickTime VR,3D,スピー
チといった従来型のデータに,まったく別のレベルの統合機能が追加されると
いう。これまでのQuickTimeにはある程度の対話機能があり,たとえば
QuickDraw 3Dモデルの側面にムービーを貼り付けたまま再生するといったこと
はできた。QTiは,メッセージングシステム,オブジェクトの属性,メディア

インポートとアクセス機能,数種類のコンパイラやインタプリタなどを介して
対話機能の制御が可能になる予定だ。

  Calhoun氏は次のように説明する。「QuickTimeのモデルには,変更はまった
くない。その代わりに,新たに導入される『コンテナトラック』がメディアオ
ブジェクト間の通信を処理する」。

  WWDCで行われた,Pitango Multimediaのオーサリングツール「ClickWorks」
のデモでは,同社のエンジニアReuven Sherwin氏が,「text-to-speech」エレ
メント,WebからURLを指定して取り出した動画,QuickTime VRおよび
QuickTimeムービー用のコンテンツなどが,1つのファイルに包含されている様
子を披露した。Sherwin氏によると,これらのエレメントがメッセージを介し

互いに通信するオブジェクトになる。例としてSherwin氏は,マウスポインタ

ウィンドウ内に入ったときに,そのウィンドウ中のテキストが読み上げられる
スクリプトを作成し,マウスクリックによってビデオ操作を行った。

  Sherwin氏は,「この技術を利用することでClickWorksを使ってマルチメデ

アコンテンツをWeb上やQuickTime対応のアプリケーションで簡単に利用でき
る」と解説する。各社が独自の再生方法をリリースする代わりに,クロスプ
ラットフォームのQTiプレーヤが使われることになるだろう。「現在は,速度

十分でないという非難を受けている。(Hoddieには)解決を期待している」。

  QuickTimeで必要となるスクリプティングやボタン制御などを実現するため
に,HyperCardがQTiの一部として再び真のマルチメディアオーサリングツール
となって登場する可能性がある。「HyperCardは,まさに動画エディタだ」と
Hoddie氏は語る。フルカラーのサポートなど,長年待たれていた機能がHyperCardに追加される。デモでは,マウスクリックやボタンによるアクショ

の起動用に,HyperCardやApple内部向けのプロトタイプアプリケーションであ
る「QTi Make」が使われていた。

  Appleのプログラマーたちは,QTiの潜在的な用途についてもアピールしてい
た。QuickTimeチームのメンバーRon Peters氏は,QTi Makeを使って再生用ス
イッチをQuickTimeムービーに瞬時に追加してみせた。彼がスイッチを回すと,
動画が順方向あるいは逆方向に再生された。もう1つのデモでは,Open
Scripting Architecture(OSA)に準拠したスクリプトを使って,Clarisのデ

タベース「FileMaker Pro」からイメージを取り出していた。

  Appleによると,開発者用のコンポーネントAPIを用意する計画があると言
う。開発者は,QTiを使用することで現在のQuickTimeのオープンなアーキテク
チャを維持しながらも,C言語やHyperTalkなどの言語をQuickTimeが使うロー

ベルのコードに変換できる。

  Appleは,1998年半ばというQTiの出荷予定時期が,「かなり先の話」である
ことを認めている。Calhoun氏は「この対話機能を装備したQuickTimeをリリー
スする前に,MacとWindowsの双方で動作するQuickTimeを市場に投入すること

Appleに課せられた絶対的な必要条件だ」と話す。

  QuickTimeのプロダクトマネージャMitchell Weinstock氏は次のように語っ

いる。「QTiは,QuickTimeアーキテクチャの拡張性を示す1つの例だ。最初は

定になかった機能が,開発者からの要求によって追加できることを示してい
る。MicrosoftがQuickTimeの開発チームに追従していくのは,かなり大変なは
ずだ」

このレポートには,Clifford Colby氏の協力を得た。

[Kelly Ryer,Mac WEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●Rhapsodyソフト対応を急ぐNeXTデベロッパーたち
  ------------------------------------------------------------------

デベロッパーがRhapsodyアプリケーションの開発を約束

  MacのデベロッパーはまだRhapsodyを待っているかもしれないが,一部の
OPENSTEPの技術者はAppleの新オペレーティングシステムの第1号のアプリケー
ションを出荷しようと今から急いでいる。

  今月のApple Worldwide Developers Conferenceにおいて,多くのデベロッ
パーがRhapsody向けに出荷予定の製品を出品した。

  デベロッパーらは,「RhapsodyのYellow BoxがOPENSTEPのAPIを持つことに

るので,ネイティブアプリケーションをAppleの次世代OSで動作させるのは簡

である」と語っている。

  NeXTでの開発を行ってきた設立12年になるStone DesignのCEO,Andrew
Stone氏は,「われわれの方が有利だ。これまで何年間にもわたってRhapsody

境での作業を行ってきている。MicrosoftやClarisが当社ほど完成度の高いRhapsody対応の製品を出してくるとは考えられない」

  NeXTのベンダーは伝統的に企業をマーケットとしてきており,Rhapsody向け
に予定されている多くの製品もそれらのユーザーをターゲットとしている。
Rhapsodyでは,インターネット,プロダクティビティ,DTPアプリケーション

中心になると予想される。

■インターネット。Stone Designは,WWDCにおいてWYSIWYGのWebパブリッシン
グパッケージである「Create HTML」のデモを行った。Create HTMLは複数の文
書を,リンクの張られたWebページに自動的に変えることができる。Rhapsody

ではCreate HTMLの文書の中でQuickTimeムービーの再生ができ,またJavaと主
要なグラフィックフォーマットのサポートがされる予定。

  現時点では,Create HTMLはWintel機とOPENSTEPのMachカーネルベースのプ
ラットフォームで動作する。Stone氏はRhapsody版のCreate HTMLを,この夏に
予定されているRhapsodyの最初のデベロッパーリリースの直後に発表すると
語った。

  さらに,Omni Developmentは同社の「OmniWeb」ブラウザをRhapsodyに移植

てインターネットをターゲットにする予定である。Omniのソフトウェアエンジ
ニアであるLuke Adamson氏によるとOmniWebはNetscape Navigator 2.02の機能
の多くを持つ。OmniWebもWWDCに出品されており,テーブル,クッキー,クラ

アントサイド・イメージマップをサポートする。Rhapsody版はJavaをサポート
し,JIT(Just In Time)コンパイラを組み込む。

  Adamson氏は,同社は最終的には製品ライン全体をRhapsodyに移行していく

向で,PDF(Portable Document Format)リーダーもこれに含まれるとしてい
る。

■プロダクティビティ。数ある会社の中で,Microsoft Officeに近いアプリ
ケーションを提供するのは,P&L Financial SystemsとBlacksmithになる予定
だ。

  P&LのPaul Lynch社長によると,同社はハイエンドな計算を行い大規模な財

会計が扱えるRhapsody版「Mesa」を製品化する予定である。Lynch氏は,
「MesaユーザーのほとんどはFortuneの500社に入っている会社か,ロンドン証
券取引所のような組織である」と語っている。

  Mesaでは,OPENSTEPのアプリケーションでは一般的な「ツールボックス」を
使って,セルのサイズや色の設定,グラフィックの貼り付けなどスプレッド
シートのフォーマット処理を行う。Rhapsody版ではWindowsベースのMicrosoft

Office 97とファイルの交換ができるようになる予定である。

  Rhapsody用に予定されているプロダクティビティソフトウェアとしては,こ
のほかBlacksmithのスプレッドシート「Chartsmith」がある。このアプリケー
ションはAppleのEnterprise Software Groupによるオブジェクト指向のWebサ

ト開発ツールである「WebObjects」をサポートする。BlacksmithのTom
Trainer副社長は,ChartsmithのRhapsody版ではAppleEventによるスクリプテ

ングと,データベースとの接続をサポートするという。

  Trainer氏は「これらは純然たるRhapsodyアプリケーションになるだろう。
他の会社では開発に少なくとも1年はかかるはずだ」としている。

  Anderson Financial SystemsのCEO,Greg Anderson氏によると,同社は
Rhapsody用のDTPソフトウェア「PasteUp 3.0」と,ワードプロセッサ
「WriteUp」でMac市場に参入する予定である。

  PasteUpはQuarkXPressに近いページレイアウトツールを持つ。使用頻度の高
いレイアウトのテンプレートが含まれ,ドラッグ&ドロップ,グラフィック,
Microsoft Wordのファイルのインポートをサポートする。

  Andersonのワープロソフトウェア「WriteUp」にもテンプレートが含まれ,
マージン,フォント,スタイルを設定するツールボックスを持つ。

■エミュレーション。ARDIは同社の「Executor」エミュレーションソフトウェ
アを Rhapsody用に移植する予定である。CEOのClifford Matthews氏によると,
Executorは「Intel用Rhapsodyの非公式Blue Box」になる。WWDCにおいてApple
はBlue Box Mac OS互換レイヤーはIntel用Rhapsodyには搭載しないと発表して
おり,Matthews氏は「ARDIはこの隙間をうめる」と語った。現時点では,ARDI
のExecutorはPC用のMacエミュレータである。

  各デベロッパーはこれらのアプリケーションにMacらしさを加えた上で,価

を引き下げる必要性を認めている。

  Greg Anderson氏によると,「規模の小さいNeXT市場では意図的に価格を高

してきた。Mac市場を取り込むことに期待している。ちょっとしたギャンブル

なるが,見返りは十分大きいと思う」

  Stone DesignのAndrew Stone氏も同意見である。「Mac市場には思い切った

価格で参入する。現在のわれわれの市場に比べ,Mac市場はかなり大きいので,
その1%でも獲得できれば素晴らしいことだ」と語った。

[Monica Campbell,MacWEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●「WebサーバソフトのRhapsody移植計画はない」とNetscape
  ------------------------------------------------------------------

  先日,BeOS用のWebサーバソフト開発計画を発表したNetscape
Communicationsだが,同社によれば,Rhapsody用に同様のサーバソフトを開発
する計画はない。

  NetscapeとBeは,NetscapeのHTTPサーバソフトであるFastTrackを,BeOSへ

植する。だがNetscapeのスポークスマン,Kate Sellers氏は,Rhapsodyのコー
ドネームを持つAppleの次世代OSに関して,同じような計画はないと語った。

「われわれはRhapsodyに関して,クライアントサイドでサポートしていくと既
に発表している。しかし,サーバサイドでのサポートの計画はない」と
Sellers氏。ただし同社のクライアントソフトについては,「必ず移植する。

れがRhapsodyで動くようになるのは確実だ」とのこと。

  なお,Sellers氏によれば,FastTrackのBeOS環境への移植作業は,Netscape
のオフィスで,Netscapeの開発者とBeのエンジニアが共同で行う。現在
Netscapeのサーバソフトは,Windows NTおよびいくつかのUNIXプラットフォー
ムに対応している。
  先日開かれたBe Developers Conferenceにおいて,Netscapeの技術担当上級
副社長であるMarc Andreessen氏は,BeOSのスケーラビリティとパフォーマン

はBeOS版FastTrackの大きな強みになるだろうと述べた。同氏はさらに,
Netscapeの他のエンタープライズサーバ製品のBeOS環境への移植についても
「オープンマインドだ」と語っている。

  また,Andreessen氏によれば,FastTrackは今年第4四半期に,Macクローン

ンダーのPower Computingからも提供開始される予定だという。Power
Computingは昨年,BeOSのライセンスを取得している。

Netscape Communications Corp.
http://www.netscape.com/

[Joanna Pearlstein & David Morgenstern,MacWEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●Number Nineの「涙の乗車券」は128ビット画像処理チップ
  ------------------------------------------------------------------

  Number Nine Visual Technologyは,今月,「Ticket to Ride」と命名され

128ビットの新しいグラフィックアクセラレータプロセッサを発表した。

  同社によると,この新チップは,3Dおよび2Dのアクセラレーションに加え,
フルスクリーン,フルモーションのMPEG再生を行うもので,最高48Mバイトの

モリをサポートする。

  同社はこのチップ用のQuickDraw 3Dドライバを開発中で,8月あるいは9月に
新しいMac用のボードを発売する予定であるとしている。また,同社はこのチ

プをほかのMacアクセラレータデベロッパーに提供する可能性もある。

  Number Nineによると,「Ticket to Ride」はバイリニアおよびトリリニア
フィルタリングつきのパースペクティブ補正されたテクスチャマッピングをサ
ポートし,また32ビット精度のZバッファリング,8Kバイトのテクスチャキャ

シュ,そしてアトモスフィアエフェクトをサポートする。

[MacWEEK/USA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●キヤノン販売,画像合成ツール「Specular Collage」発売
  ------------------------------------------------------------------

  キヤノン販売は,米Specularが開発した画像合成ツール「Specular Collage

Ver.2.0日本語版」を発売した。

  Specular Collageは,複数のデジタル画像を高速に編集,合成できる
Macintosh対応アプリケーションで,Adobe Photoshopとの相互作業が可能。操
作が簡単なオブジェクト指向のインタフェースを採用し,ベースボード,ルー
ラー,ガイドライン,グループ化などのページレイアウト機能を備えている。
独自のプロキシ(粗描)技術によりメモリ消費を抑え,大容量の合成画像を高
速で作成できる。シャドーやフェザー,透明度などのエフェクトもマウスでの
クリックで簡単に行える。エフェクトは,一度設定すれば,画像に合わせて移動,回転,拡大・縮小可能で,一度に20個のレイヤーを選択し,同時にエフェ
クトを実行することもできる

  RGB,CMYKファイル,Type1,TrueTypeフォントをサポート。

  価格は19,800円。

  なお,同社は,Meta ToolsがSpecularを買収したことを受けて,今後はMeta

Toolsの全面的な協力のもとSpecularの3D関連製品の販売・サポートを継続し

いくことを明らかにした。

キヤノン販売   TEL 043-211-9160
http://www.canon-sales.co.jp/specular/index-j.html

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●カメオ,TB-303/TR-808エミュレータとStudio Vision Pro 3.5
  ------------------------------------------------------------------

  カメオインタラクティブは,ソフトウェアシンセサイザー「ReBirth RB-
338」を6月10日から発売する。

  ReBirth RB-338は,ローランドのビンテージシンセサイザー「TB-303」2台

「TR-808」を1つのプラグラムに組み込んだもので,2機種のシンセサイザーを
インタフェースからサウンドまで忠実に再現した。作成したパターンや曲を
ファイルして,ほかのアプリケーションで利用可能。ドラムマシンは17色,使
用可能パターン数は32パターン。エフェクト機能付属。

  66MHz以上のPowerPC 601,603,603e,604,604e搭載Power
Macintosh,System 7.5.3以降で動作。外部デバイスとの同期にはMIDIインタ
フェースが必要。

  ハイブリッド版で,価格はオープンプライス(推定価格は25,000円前後)。

  また,同社はMacintosh対応のプロフェッショナルAudio/MIDIシーケンスソ

ト「Studio Vision Pro 3.5英語版」を発売した。

  Power Macintoshにネイティブ対応,加えてTDM/DAEオペレーションの強化,
Sample Cell TDMのサポート,最新DSP機能の追加,プラグインソフトのサポー
ト,QuickTimeサポートなどプロユースに対応する機能を搭載した。

  価格はオープンプライス(推定価格130,000円前後)。従来製品からのアッ

グレード価格は,「Studio Vision Pro 3.0x」以下からが31,500円。「Studio

Vision AV」「Lite 2.0x」以下からが36,750円。なお,日本語版は今秋発売予
定。

カメオインタラクティブ   TEL 03-3360-1558
http://www.cameo.co.jp/

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *[NEWS]●ATMと併用するソフトウェアRIP「LightBridge」
  ------------------------------------------------------------------

  ダイナラブ・ジャパンは,PostScript Level2対応ソフトウェアRIP
「LightBridge」を5月30日から発売する。

  LightBridgeは,PostScriptとEPSファイルをQuickDrawプリンタで出力可能

するソフトウェアRIP。QuicDrawプリンタが利用できるため,出力センターへ

持ち込みと比べて低コストで済む。また,Power Macintoshにインストールさ

ているATMフォントやTrueTypeフォントを使用できるため,PostScriptフォン

を購入する必要もない。レイアウト画面とリッピング結果が一致し,アウトラ
イン化作業も不要。プレビュー機能により,画面上でリッピング結果の確認が
でき,同時にPostScriptのエラーチェックも行えるため,書体の不一致,アウ
トラインの取り忘れなどのトラブル発生を減少できる。

  リッピング結果はTIFF,4LW,XLWのファイル形式で保存可能。ColorSync
2.0対応。オーバープリント機能つき。

  Power Macintosh,漢字Talk7.5以降で動作。18Mバイト以上のメモリ(RAM)
空き容量,50Mバイト以上のハードディスク空き容量が必要。ATM 3.8以降に対
応。TrueTypeフォントの使用には,GXGraphics 1.1.3のインストール,ドキュ
メント作成に必要なATM,TrueTypeフォントのインストール必須。

  価格は98,000円。

ダイナラブ・ジャパン   TEL 03-3224-3172
http://www.dynalab.co.jp/

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●飯山電機,21型ディスプレイの新機種を発売
  ------------------------------------------------------------------

  飯山電機は,1600×1200ピクセル(85Hz)に対応した21型ディスプレイ2機

を発売した。

  今回発売したのは,21型ダイヤモンドトロン管を採用した「MT-8621E」と21
型フラットスクウェアを採用した「MF-8621E」。水平周波数27.0〜110kHz,垂
直周波数50〜160Hzと21型クラスで最高の高周波数帯域を実現。オンスクリー

システムの採用で,画面を見ながらのボタン操作で簡単に画面調整ができるな
ど,操作性も向上した。MT-8621EのAGピッチは0.28ミリ。本体は,幅493×高

490×奥行き490ミリと従来モデル比で奥行きが46ミリ短くなった。

  価格は,MT-8621Eが198,000円,MF-8621Eが188,000円。Macintoshとの接続
は,別売りの変換コネクタが必要(価格4,500円)。

飯山電機   TEL 03-3231-8401
http://www.iiyama.co.jp/

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *[NEWS]●ラディウス,21型ディスプレイ「Precision View 2150」発売
  ------------------------------------------------------------------

  ラディウスは,1600×1200ピクセル(69/75Hz)と表示可能エリア390×290

リを実現した21型ディスプレイ「Precision View 2150」を発売した。

  Precision View 2150は,アパーチャグリル方式ダイヤモンドトロン管を採
用。広い表示可能エリア,AGピッチ0.28ミリの高精細表示,正確な色調による
カラーマッチングを実現したモデル。本体は幅500×高さ490×奥行き488ミリ。
画面調整はオンスクリーンで行える。Mac
  OSとWindowsの両プラットフォーム
で可能なプラグ&プレイ機能を備えている。

  価格は348,000円。

ラディウス   TEL 03-3451-2278

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●イメーション,DTP色校正用プリンタ「レインボー」の新機種を発

  ------------------------------------------------------------------

  イメーションは,DTP色校正用カラープリンタ「レインボー」の新機種,
PostScript Level2対応ソフトウェアRIP搭載のインクジェットカラープリンタ
「レインボープロモデル4700」と昇華型熱転写式カラープリンタ「レインボー
プロモデル2740」を6月1日から発売する。

  4700は,バリアブルドットサイズ・インクジェット方式により1800dpi相当

高解像度を実現。シャープな仕上がりで,最終校正用に適している。用紙はA2
プラス対応。色再現の安定性を高める「カラーロッキング機能」や複数の
PostScriptファイルや画像データを1枚のプルーフに配置して出力する「スキ

タープルーフ機能」を標準装備している。価格は,1,460万円

  2740は,昇華型特有の光沢を抑えたプリンタ。ツヤを抑えたマット紙を採用
することで普通紙と同じ感覚の仕上がりを得られ,ほかの印刷物とのマッチン
グも施されている。価格は,430万円

  いずれも動作環境は32Mバイト以上のメモリを搭載したPower Macintoshシ
リーズ。Mac OS(System 7.0,漢字Talk7.1以上)対応。ネットワークは,
Macintoshを経由するAppleTalk,Novell NetWareなどに対応。

  なお,同社では発売記念キャンペーンとして6月2日から8月29日まで特別価

として10%引きで販売する。さらに,新製品発売およびセミナーを東京(5月
27日),大阪(6月4日),名古屋(7月8日)で開催する。

イメーション   TEL 03-5717-2814

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●戸田誠司プロデュースのガールポップは9歳+10歳
  ------------------------------------------------------------------   戸田誠司プロデュースによる,デジタルアイドルがCD Extraで6月18日,デ
ビューを果たす。タイトルは,「迷子の天使」(PCCAX00005)。10歳の白石あ
やの,9歳の中田あすみの2人から成るCrybabyが歌い,演じるのだ。

  戸田氏によれば,オケのほとんどがLogic Audioをシーケンサーに使い,コ

ピュータプログラムされており,プロモーションムービーも,デジタルビデオ
+ノンリニア編集で作成されている。サウンドは,Crybabyのホームページ
http://www.dtinet.or.jp/~kappa/crybaby/
に,RealAudioで収録されている。6月18日発売のMacUser付属CD-ROMには,プ

モーションムービーの一部がQuickTimeフォーマットで収録されている。

  戸田氏は,「7月にかけて,クライベイビーのホームページコンテストを開

して,クライベイビーのネットワークがどんどん大きくなっていくことを計画
しています。デビューにあたっては、チャイドルというよりはむしろ“デジタ
ル時代のアイドル”を標榜していくつもりです」と語っている。

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[NEWS]●「スターウォーズ 特別編」の公式ホームページ(日本語版)が開

  ------------------------------------------------------------------

「スターウォーズ特別編」(5月31日封切り)の日本語版オフィシャルWebサイ
トが開設された。URLは「 http://www.starwars.com/jp/ 」(英語版は
http://www.starwars.com/ )。

  「特別編」での変更箇所の詳細情報やキャラクターのプロフィール,クイ
ズ,ピクチャーブックなど,スターウォーズファンをはじめ,誰でもが楽しめ
る内容となっている。ホームページには,現在,「スターウォーズ特別編」の
情報が掲載されているが,公開に合わせて順次,「帝国の逆襲特別編」「ジェ
ダイの復讐特別編」の情報が加えられる。ホームページ画面中の登録画面に自
分のEメールアドレスを登録すれば,アップデートのタイミングを電子メール

送付してくれる。

[Macintosh WIRE]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SHOPPING]●5月23日金曜日の東京都内調査対象ショップ相場データ
  ------------------------------------------------------------------
※価格表の平均値およびその前日差は,調査対象店の休日などによって大きく
変化してきますので,あくまでも目安としてご覧ください。

■Mac OS搭載機本体
        マシン名                   価格幅         │平均相場│ 前日差
───────────┼─────────┼────┼────
Performa 5430
              ¥169,800〜¥196,000     ¥182,900   ¥-13,100
Performa 5440
              ¥224,800〜¥258,000     ¥239,600           ¥0
Performa 6410(単体)
    ¥158,000〜¥178,000     ¥167,100           ¥0
Performa 6420(単体)
    ¥264,800〜¥299,800     ¥277,920           ¥0

Power Mac 7300/166         ¥218,000〜¥229,000     ¥223,267     ¥-2,633
Power Mac 7300/180
        ¥239,000〜¥259,000     ¥247,100           ¥0
Power Mac 7600/200
        ¥306,000〜¥348,000     ¥324,100           ¥0
Power Mac 8600/200/ZIP
  ¥419,800〜¥448,000     ¥429,150           ¥0 Power Mac 9600/233         ¥474,000〜¥498,000     ¥484,520           ¥0
Power Mac 9600/200MP
    ¥584,800〜¥588,000     ¥586,933           ¥0

PowerBook 1400cs/117     ¥274,000〜¥279,800     ¥276,450       ¥-750
PowerBook 1400c/133
      ¥376,800〜¥448,000     ¥398,733           ¥0
PowerBook 3400c/200
      ¥537,000〜¥618,000     ¥577,100           ¥0
PowerBook 3400c/240
      ¥718,000                 ¥718,000           ¥0

StarMax 3000/180           ¥148,000                 ¥148,000           ¥0
StarMax 3000/200
          ¥198,000                 ¥198,000           ¥0
StarMax 4000/160 [*1]
    ¥178,000                 ¥178,000           ¥0
StarMax 4000/160 [*2]
    ¥208,000                 ¥208,000           ¥0
StarMax 4000/200
          ¥268,000〜¥328,000     ¥298,000           ¥0
UMAX Pulsar 1660
          ¥299,800                 ¥299,800           ¥0
UMAX Pulsar 2000
          ¥349,800                 ¥349,800           ¥0
UMAX Pulsar 2250
          ¥398,000〜¥399,800     ¥398,900           ¥0
UMAX Apus 2000/160
        ¥144,800〜¥149,000     ¥147,450           ¥0
UMAX Apus 2000/200
        ¥194,000〜¥199,000     ¥196,760           ¥0
UMAX Apus 3000/240
        ¥268,000〜¥278,000     ¥271,933           ¥0
SuperMac S900/225 T19
    ¥444,000〜¥448,000     ¥445,600   ¥-10,600
SuperMac S900/225 T3D
    ¥604,800〜¥648,000     ¥620,600   ¥-16,850

[*1] StarMax 4000/160のデスクトップモデル
[*2] StarMax 4000/160のミニタワーモデル

●メモリ   相場推移

          メモリ名                     価格幅         │平均相場│ 前日差
──────────────┼────────┼────┼────
8MバイトSIMM (60n)
                ¥14,800〜¥14,800     ¥14,800   ¥10,000
16MバイトSIMM (60n)
                ¥7,400〜¥11,000     ¥8,470         ¥0
32MバイトSIMM (60n)
                ¥14,700〜¥22,000     ¥16,550         ¥5
16MバイトDIMM (60n)
                ¥8,400〜¥11,000     ¥9,293         ¥0
32MバイトDIMM (60n)
                ¥16,480〜¥22,000     ¥18,327     ¥-167
64MバイトDIMM (60n)
                ¥33,980〜¥39,800     ¥36,193     ¥-333
16MバイトDIMM (PB5300/190)
      ¥14,800〜¥16,000     ¥15,200         ¥0
24MバイトDIMM (PB5300/190)
      ¥19,800〜¥23,000     ¥21,200         ¥0
32MバイトDIMM (PB5300/190)
      ¥22,800〜¥30,000     ¥26,533         ¥0
16MバイトDIMM (PB1400)
            ¥14,800〜¥16,000     ¥15,200         ¥0
24MバイトDIMM (PB1400)
            ¥19,800〜¥23,000     ¥21,200         ¥0
32MバイトDIMM (PB1400)
            ¥24,800〜¥30,000     ¥27,200         ¥0

[*] SIMMは72ピンのパリティなし,DIMMは168ピンの標準タイプ

■Power Mac 9600/200MP,またしても発売延期?!■

  まずは,のっけから失礼とは思いつつも残念なニュースの報告から始めよ
う。その発売が待ちに待たれていたPower Mac 9600/200MPは,またしても販売
予定が繰り延べられた。当然のことショップサイドも対応に苦慮しているが,
すっかり慣れっこになってしまったらしく,苦い笑いで現実を静観している。
Power Mac 7300/160に端を発した中堅機の好調がいかに持続しようと,フラッ
グシップモデル不在の影響は,やはり計り知れない。しかも,現時点での最高
峰に位置するPower Mac 8600/200/ZIPの生産が,歯がゆいほどに滞っている。
先週の本欄で「本格稼働は来週後半以降」つまり現在と報告したわけだが,こ
ちらも大幅にずれ込んで当分の間は品不足が続く模様だ。アップルの見解とし
ては,「当社の予想以上に市場で支持されたため,製品の出荷が遅れていたの
は事実。複数のショップに確認していただければ,確実に製品は入手できる」
としている。一部でウワサされていた「生産中止」は完全に否定していた。

  そんな市場動向を受けて,先週末までの相場は期待したほどの動きは見せて
いない。言ってみれば,メーカー,流通,ユーザーの三すくみによる膠着状態にあるようだ。しかしながら,まったく動きがないわけでもない。すでに底値
にあるPerformaは,スポット出荷の在庫整理(?)により瞬間相場はさらに下
げることもある。これ以上に注目されるのは,Power Mac 7300/180の登場に
よって姿を消すはずだったPower Mac 7300/160だ。一時は品数が目に見えて減
少し,マイナーチェンジモデルへの移行は順調に進む。と思われたのだが,ふ
たを開けてみれば,何故かポロポロと出てくる。しかも相場はこなれているか
ら,買い得感はもちろん高い。トップエンドモデルにこだわらないのであれ
ば,自分が信頼できるショップに問い合わせてみるといいだろう。まだ,しば
らくは手に入れることができるはずだ。

  逆に入手が厳しくなってきたのは,PowerBook 1400シリーズの旧モデル。と
いっても,単にHD容量が若干少ないだけで機能の差はまったくない。これまた
先週に報告したとおり,現時点での新旧差額はおよそ2〜3万円。考え方にもよ
るだろうが,イニシャルコストでは旧モデルに軍配が上がる。が,その値ごな
れた旧モデルが確実に市場から姿を消しつつある。特にPowerBook 1400cs/117
は,かなり厳しい状況になってきた。それに比べればPowerBook 1400c/133は

だ余裕がありそうだとはいえ,いつまで続くかはわからない。PowerBook
2400c/180リリースのアナウンスがあったばかりだけに,決断に迷うところで

あるだろうが,だからこそ大英断が必要なのかも知れない。

  そして,気になるメモリ相場だが,残念ながら全体基調は上昇傾向だ。今回
のデータでは若干の下げを見せているものの,これは取材ショップの在庫放出
による一時的なものと見ていいだろう。どこで上がるか?
  あるいは,どこま
で上がるか!? は,今のところ不明としか言いようがない。が,現時点での基
調は確実に上昇傾向にある。とはいえ,下げの要因が全くないわけでもない。
これまた判断に迷うところだが,それがメモリ相場の現実でもある。これを,
お忘れなく!!

[高橋徳明,Macintosh WIRE/AKIBA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SHOPPING]●取材店お買い得製品情報
  ------------------------------------------------------------------

●マックアカデミー(03-5256-0981)
  jaz Drive(限定100台)--------------------------¥49,980
●フリージア(03-3251-4315)
  Power Mac 7300/160(限定10台)-----------------¥209,800
●イケショップ(03-3251-4722, http://www.ikeshop.co.jp )
  Power Mac 7300/180-----------------------------¥248,000

※上記の商品は特価商品です。売り切れの際はご了承ください。また,ショッ
プに問い合わせる場合は,必ず「Macintosh WIREを見て」といってください。

[高橋徳明,Macintosh WIRE/AKIBA]

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SHOPPING]●本日の特集:周辺機器相場
  ------------------------------------------------------------------

  毎週月曜日は周辺機器の相場を特集します。

    周辺機器名                             価格幅         │ 平均相場
───────────────┼─────────┼─────
●ディスプレイ
Apple 20"Multiscan
                  ¥195,000                   ¥195,000
Apple AppleVision 1710AV
            ¥69,800〜¥84,800         ¥76,400 SONY CPD-17SF9                         ¥66,800〜¥69,800         ¥68,800
Mitsubishi RD-17V
                    ¥64,800〜¥69,800         ¥67,300
Mitsubishi RD-17GX II Clear
        ¥69,800〜¥79,800         ¥73,600
TOTOKU CV174
                            ¥67,800〜¥69,800         ¥68,467
TOTOKU CV175
                            ¥79,800                     ¥79,800
IIYAMA MT-86-17E
                      ¥63,800〜¥66,800         ¥65,133
IIYAMA MT-8521E
                      ¥141,800〜¥156,000     ¥148,600
NANAO(EIZO)FlexScan E55D
        ¥88,800〜¥99,800         ¥94,040
NANAO(EIZO)FlexScan E57T
        ¥114,800〜¥138,000     ¥121,850

●カラープリンタ
Apple Color StyleWriter 2500
      ¥29,800                     ¥29,800
HP DeskWriter 694C
                    ¥27,500〜¥29,800         ¥29,225
EPSON MJ-930C
                          ¥56,800〜¥59,800         ¥58,133
EPSON PM-700C
                          ¥41,800〜¥44,800         ¥43,600
Canon BJC-240J
                        ¥22,700〜¥24,800         ¥23,400
Canon BJC-420J
                        ¥29,700〜¥34,800         ¥31,433
Canon BJC接続キット
                    ¥6,800〜¥7,800           ¥7,267
ALPS MD-2010S
                          ¥29,800                     ¥29,800
ALPS MD-4000S
                          ¥57,000〜¥59,800         ¥58,600
ALPS MD-2300C
                          ¥69,800〜¥76,000         ¥73,600

●スキャナ
Apple Color One Scanner 1200/30
  ¥88,000〜¥89,800         ¥89,100
Nikon ScanTouch110
                    ¥39,800                     ¥39,800
Nikon CoolScan II
                    ¥59,800〜¥89,800         ¥71,050
Canon CanoScan300
                    ¥39,800〜¥47,800         ¥44,250
Canon CanoScan接続キット
            ¥8,000〜¥12,800         ¥10,533
EPSON GT-9500ART
                      ¥97,800〜¥99,800         ¥99,133
EPSON GT-2000ART
                      ¥29,800〜¥34,800         ¥32,300
Sharp JX-250M2
                        ¥49,800〜¥54,800         ¥52,467
HP ScanJet 5P
                          ¥45,800〜¥46,500         ¥46,150
HP ScanJet 4C
                          ¥85,800〜¥91,100         ¥87,567
MINOLTA QuickScan 35
                ¥74,800〜¥83,800         ¥79,467
UMAX VistaS-12E
                        ¥62,800〜¥69,800         ¥66,300

●デジタルカメラ
Apple QuickTake 200
                  ¥59,800〜¥62,800         ¥61,800
Kodak DC 25
                            ¥34,800〜¥44,800         ¥39,800
Casio QV-11
                            ¥25,000〜¥29,000         ¥27,000
FUJI DS-8
                                ¥43,800〜¥47,800         ¥45,800
Ricoh DC-2L
                            ¥53,200                     ¥53,200
Olympus Camedia C-410L
              ¥49,800〜¥59,800         ¥54,800
Canon PowerShot 350
                  ¥52,800                     ¥52,800
SONY DSC-F1
                            ¥64,800〜¥67,800         ¥66,300

●ドライブ関連
iomega zip Drive
                      ¥16,800〜¥20,800         ¥18,095
iomega jaz Drive
                      ¥57,000〜¥62,800         ¥58,640
SyQuest EZ-Flyer
                      ¥29,800〜¥29,980         ¥29,860
Olympus DELTIS TURBO+(230MB-MO)¥47,800〜¥49,800
        ¥48,800
Century 230MB-MO
                      ¥39,800〜¥44,800         ¥42,300
IDOL 230MB-MO
                          ¥39,800                     ¥39,800
EPSON MMO 230VB
                        ¥39,800                     ¥39,800
EPSON MMO 640B
                        ¥69,800                     ¥69,800
YANO NJ640MO
                            ¥79,800〜¥89,000         ¥82,867
Nomai 540
                                ¥41,800                     ¥41,800

■定番商品に人気が偏りがちな周辺機器市場■

本体機器以上に数多くのメーカーと商品がしのぎを削る周辺機器市場だが,ど
のジャンルも全体傾向として定番商品に人気が偏りがちになっている。たとえ
ばディスプレイのCPD-17SF9(ソニー)とRD-17GX II Clear(三菱)などは,

さにその典型と言っていい。

  とにかくショップサイドもユーザーも,その商品を選んでさえおけば,まず
間違いはないという安心感がある。もちろん,それだけの実力も魅力もあり,
価格もそれなりにこなれている。と,まさに三拍子揃っているのだから当然の
ことだろう。が,そうした盲目的な安心感には得てしてスキも生じやすい。可
能な限りリスクを排除し,あくまでも手堅く。というのが現代消費のトレンド
なれど,そろそろ刺激が欲しいと思うのは,筆者だけではないだろう。

  そんな二大巨頭が牛耳るディスプレイに比べれば,群雄割拠の戦乱が続いて
るように思えるデジカメ市場。ところが消費の最前線で耳にする声は,やはり
特定商品を支持するユーザーの多さだ。もっとも,こちらは価格帯と機能に幅
があるため,少しずつ様変わりを見せてもいる。機能の差別化と,それによる
ユーザーサイドの使い分けが進めば,各商品の住み分けも明確になり,さらに
おもしろい展開が開けそうだ。

  そうした意味において見るなら,リムーバブルメディアの使い分けは確実に
定着したといえるだろう。全体相場も各商品ごとにこなれており,機能と特性
を見誤らなければ,どれを購入しても後悔はしないはずだ。それだけに市場の
雰囲気は,まだまだ発展途上であるにもかかわらず,いつの間にか成熟してい
るかのような印象すら受ける。とりあえずユーザーとしては,メディア1枚あ

りの単価などランニングコストへの関心を高め,市場のさらなる活性化を促し
たい。

[高橋徳明,Macintosh WIRE/AKIBA]

※上のデータは,Macintosh WIRE取材班が東京都内の調査対象ショップ(イケ
ショップ,T-ZONE Apple館,秋葉館,神和電機,マックアカデミー,フリージ
ア,MJソフトほか)を取材して調査したものです(注:メモリの相場推移には
上記のすべての調査対象ショップのデータが反映されておりません)。基本的
に配信日の前日(前日が土日,祝祭日の場合は,その前日)のデータを掲載し
ております。

* Macintosh WIRE * ================================================= *

[SITES]●サイト定点観測
  ------------------------------------------------------------------

●Mac出演の映画を見たいなら……Starring Appleが登場
Apple Computer
http://www2.apple.com/home/starringapple/
  5月22日,Appleに新しいサイトが登場した。StarringAppleというこのペー

は,MacやPowerBookが使用された映画に関する情報を掲載している。トップ
ページには,主人公がPowerBookを駆使するパラマウント映画,「The Saint」
が紹介されている。
ギャラリー( http://www2.apple.com/home/starringapple/gallery.html )の
コーナーにも,この映画のシーンが掲載されている。

●MKLinux DR 2.1アップデート3は遅延の模様
Apple Comuputer
ftp://ftp.mklinux.apple.com/pub/Updates/README.update3
  MKLinux DR 2.1アップデート3のりリースが遅れる模様だ。上記FTPサイトに
登録されたメッセージによれば,現在問題を解決すべく努力中だという。

●Power Macintosh 4400/200を発表アップルコンピュータ
http://www.apple.co.jp/product/970522pm4400.html
  アップルコンピュータは5月22日,Performaの使いやすさとPower Macintosh
の性能を兼ね備えたPower Macintosh Private Seriesの第一弾として,Power
Macintosh 4400/200を発表した。200MHzのPowerPC 603eマイクロプロセッサを
搭載しており,ビジネスユース向きの「スタンダードモデル」と,グラフィッ
クスなどに適した「グラフィックモデル」の2つのモデルから選択できる。

●「Mac OSソフトウェアガイド」ページ開設
アップルコンピュータ
http://www2.apple.co.jp/guide/index.html
  5月22日,アップルコンピュータは「Mac OSソフトウェアガイド」を開設し
た。Macintosh対応のアプリケーション,約7000本の情報が検索できる。フリ

ワード検索,カテゴリー検索,興味・目的検索の3種類のメソッドが用意され

いる。

●記録・再生可能な大容量光ディスクの基本技術を開発
SONY
http://www.sony.co.jp/CorporateCruise/News/9705/97D-048.html
  5月22日,SONYは記録・再生が可能な,大容量光ディスクの基本技術を確立

たと発表した。12cmのCDサイズでm片面12ギガバイトの記憶容量が達成された
という。詳細は上記URLにある。

●Be Developers Conferenceからの新しい情報が目白押し
Be
http://www.be.com/
  5月22日,Beのホームページに5月10日と11日に開催されたDevelopers
Conferenceからの,さまざまな情報が掲載された。「The May BeDC」のコー
ナーがアップデートされており,
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/index.html と,
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/index.html を参

すれば会期中の様子をチェックできる。
また http://www.be.com/developers/masters/masters_may97/index.html に
は,May BeOS Masters Awardの受賞者の発表が掲載されている。August
Masters Awardsの応募も始まった。
http://www.be.com/developers/masters/index.html に詳細が掲載されてい
る。 BeDCでのセッションのトランスクリプトも掲載されている。
「Approaching the Market」,「Approaching the Be File System II」,
「Approaching Messaging and Scripting」,「 Writing Network Drivers」

それぞれ,
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/approachingthema
rket.html
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/filesystem2.html
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/messagingandscri
pting.html
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/networkdrivers.h
tml
にある。
「3D on the BeOS」セッションのソースコードのサンプルも
ftp://ftp.be.com/pub/dr9/samples/3D_session_src.tar.gz にある。Be CTO

Erich Ringewald氏,VP Marketing部門のMark Gonzales氏,Metrowerks CTOの
Greg Galanos氏がセッションで用いたスライドも掲載されている。それぞれ,
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/general_ringewal
d.html
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/general_gonzales.html
http://www.be.com/developers/may_dev_conf/transcripts/general_galanos.
html
にある。

●Adobe Type Library 2.0Jが出荷
アドビシステムズ
http://www.adobe.co.jp/whatsnew/pressrelease/9705/22TOC-ATL.html
  5月22日,アドビシステムズはAdobe Type Library 2.0Jの出荷を発表した。
CID-Keyedフォントファイルフォーマットを採用しており,JIS X0208-1997に

拠した文字セットを使用。フォント自身が持つ情報による詰め組み処理や,異
体字への置き換えなどの機能も付加されている。低解像度版と高解像度版があ
るが,低解像度版の上限が従来は600dpiだったのが1200dpiに変更され,「安

価格できれいなフォント」が実現された。印画紙出力であれば1200dpiでいい

いう出版物もあり,実質的な値下げと言ってもいいだろう。
同時にWindows 95版のAdobe Type On Call1.0J も同時発売される。こちらは

リサワ書体は含まれていないが,それ以外の和文書体が19も含まれている点が
意欲的だ。詳細は上記URLで。


* Macintosh WIRE * ================================================= *

[CORRECTION]●お詫びと訂正
  ------------------------------------------------------------------

Macintosh WIRE 05.23号の「Yellow BoxとBlue Boxはどのように統合される
か」記事中で,

しかし,強力なマシンパワーを要求するタスクに関しては,現行のMac OS上
で動かすよりもBlue Box上で動かしたほうが,90%以上高速になる。これは
Blue Boxが,Rhapsodyの中で高度なAPIとサービスを提供する部分である
Yellow Boxと,リソースを共有することになるため。Appleによれば,Blue
Boxはほかの局面でも,現在のMac OSよりも高速なI/O,より効率のいい仮想メ
モリ構造を持つRhapsodyのコアOSを使うことによって,スピードの向上を期待
できる。

とある部分の正しい翻訳は,

しかし,計算能力主体のタスクに関しては,現在の速度の90%を超えた
程度になる。これはBlue Boxが,Rhapsodyの中で高度なAPIとサービス
を提供する部分であるYellow Boxと,リソースを共有することになる
ため。Appleによると,Blue Boxはこれ以外の部分では,現在のMac OS
よりも高速なI/O,効率のいい仮想メモリ構造を備えたRhapsodyのコア
OS部分を使うことによって,速度向上が期待できるという。

となります。お詫びし訂正させていただきます。

* Macintosh WIRE * ================================================= *

    _/_/         _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  _/_/         _/_/   Macintosh WIRE   _/_/     _/ Daily News Feed _/
_/_/
        _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/     _/   for Mac Users   _/

■発行人:岡崎眞■編集人:和田裕
■編集局次長:磯貝一
■編集:MacWEEK編集部+MacUser編集部
  +インターネットビジネスセンター■発行:ソフトバンク株式会社出版事業部
〒103
  東京都中央区日本橋箱崎町24-1
●試験運用期間中の無料購読のお申込み:
  http://www.softbank.co.jp/macwire/
●記事に関するお問い合わせ: mailto:mac-wire@softbank.co.jp
●広告に関するお問い合わせ: mailto:ad@softbank.co.jp
  TEL:03-5642-8111 FAX:03-5641-3425
Macintosh WIREに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載すること
は禁じられています。MacWEEK米国版からの転載記事(各記事の末尾に記載)
は,すべて米国Ziff-Davis Publishing社がその著作権を有するものであり,
許可なく転載することは法律で禁じられております。
</PRE>
<P>
<HR>|<A HREF="index.html"> Macintosh WIRE Back Issue Pageへ </A>| <A H
REF="../index.html">Macintosh WIRE Home Pageへ</A> | </P>

</BODY>
</HTML>